神戸で一番わかりやすい就業規則『みんなの就業規則』はこちら

歯科医院の残業代計算マニュアル|診療後の片付けは労働時間に含まれる?

歯科医院 残業代計算マニュアル 診療時間後の片付け時間は?

神戸市で歯科医院を経営されている院長先生。

「診療後の片付けは残業代に含まれるの?」
「準備時間や着替えの時間はどう扱えばいい?」
「残業代の計算方法がよくわからない…」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

歯科医院では、診療時間だけでなく準備や片付け、器具の滅菌など「見えにくい労働時間」が発生しやすく、労務トラブルの原因になることが少なくありません。

そこでこの記事では、神戸市の歯科医院向けに労務管理と生成AI活用の支援を行う社労士が、残業代の正しい計算方法と労働時間の考え方を詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 診療後の片付けや準備時間が労働時間に含まれるかの判断基準
  • 歯科医院特有の残業代計算方法(特例措置含む)
  • 固定残業代制度の適切な運用方法

歯科医院の労働時間の基本ルール

労働基準法では、労働時間を「使用者の指揮監督下にある時間」と定義しています。

つまり、歯科医院からの指示があり業務を行う必要がある時間は、すべて労働時間となります。

重要なのは、「診療時間=労働時間」ではないということです。

原則として、法定労働時間は「1日8時間・1週40時間」と定められています。

ただし、従業員10名未満の歯科医院では「1週44時間」まで認められる特例があります。

この特例を「特例措置対象事業場」といい、歯科医院を含む保健衛生業が該当します。ただし、1日の労働時間は通常どおり8時間が上限です。

2026年4月に労働基準法の大幅な改正が予定されており、この特例措置は廃止される可能性があります。

週44時間特例措置が廃止されたらどうなる?歯科医院が今すぐすべき3つの準備

診療後の片付けは労働時間に含まれる?

歯科医院における以下の業務は、すべて労働時間として扱う必要があります。

✅ 診療前の準備作業

  • 診療室の清掃・準備
  • 器具の準備・セッティング
  • カルテの確認・準備
  • 朝礼への参加

✅ 診療後の片付け作業

  • 器具の洗浄・滅菌処理
  • 診療室の清掃・片付け
  • カルテ記録の入力
  • 会計処理・レセプト業務

✅ その他の業務

  • 業務に関する研修・ミーティング
  • 訪問診療の移動時間
  • 医院指定の制服への着替え時間
着替えの時間は労働時間?

医院指定の制服がある場合は労働時間として扱います。自由な服装で着替えが不要な場合は、労働時間に含めなくても問題ありません。

詳しくは、『タイムカードは着替えてから打刻していい?労働時間の正しい扱い方』の記事をご覧ください。

タイムカードは着替えてから打刻していい?労働時間の正しい扱い方
休憩時間中に電話や患者対応した場合は?

電話が鳴らなかったり、患者さんが来院しなければ、休憩のように見えますが、電話や患者応対が義務付けられるいる場合は、労働時間として扱います。

明確に義務付けられていなくても、暗黙の了解で、休憩中でも「電話が鳴れば出る」となっている場合は、労働時間となります。

残業代の正しい計算方法

残業代は以下の計算式で算出します。

残業代 = 1時間あたりの基礎賃金 × 割増率 × 残業時間

時間外労働(残業)に対する割増率:
25%以上が必要(60時間超の時間については、50%以上が必要)
※その他の割増率については、後述します。

【月給制の場合】

1時間あたりの基礎賃金(時給) = 月給 ÷ 月平均所定労働時間(※)

【※月平均所定労働時間の計算】

月平均所定労働時間 = (365日 – 年間休日数) × 1日の所定労働時間 ÷ 12ヶ月

計算例

  • 月給: 25万円
  • 年間休日: 105日
  • 1日の所定労働時間: 8時間

月平均所定労働時間 = (365日 – 105日) × 8時間 ÷ 12ヶ月 = 約173.3時間

1時間あたりの基礎賃金 = 25万円 ÷ 173.3時間 = 約1,443円

  • 法定時間外労働(1日8時間・週40時間超): 25%以上
  • 月60時間超の時間外労働: 50%以上
  • 深夜労働(22時〜5時): 25%以上
  • 法定休日労働: 35%以上

深夜労働と時間外労働が重なる場合は、割増率を合算します(25%(60時間以内) + 25% = 50%)。

残業には「法定内残業」と「法定外残業」の2種類があります。

【法定内残業】

所定労働時間を超えるが、法定労働時間(1日8時間・週40時間)内の残業。

例: 所定労働時間が7時間の医院で、8時間働いた場合の1時間分

割増率の適用なし(通常の時間給でOK)

【法定外残業】

法定労働時間(1日8時間・週40時間)を超える残業。

25%以上の割増賃金が必要

固定残業代(みなし残業代)制度の正しい運用方法

固定残業代(みなし残業代)とは、実際の残業時間にかかわらず、あらかじめ定めた一定時間分の残業代を毎月固定で支給する制度です。

ただし、固定残業時間を超えた場合は、超過分の残業代を別途支払う必要があります。

裁判例により、以下の要件を満たすことが必要とされています。

✅ 対価性

固定残業代が時間外労働等の対価であることが明確であること。

名称が特別手当や調整手当となっている場合、固定残業代として認められる可能性が極めて低くなります。

✅ 明確区分性

基本給と固定残業代部分が明確に区分できること。

具体的には、以下を雇用契約書・就業規則・給与明細に明記する必要があります。

  • 固定残業代を除いた基本給の額
  • 固定残業代の金額
  • 固定残業時間(例: 30時間分)
  • 超過分は別途支払う旨

固定残業時間の明記は必須とまでは言えませんが、スタッフさんの納得感を高め、不要な労使トラブルを避ける観点から、極力明記すべきです。

【手当型の計算】

手当として固定残業代を支給する方法

  • 基本給: 20万円
  • 月平均所定労働時間: 173.3時間
  • 固定残業時間: 30時間
  • 割増率: 1.25

1時間あたりの基礎賃金 = 20万円 ÷ 173.3時間 = 約1,154円

固定残業代 = 1,154円 × 1.25 × 30時間 = 約43,275円

給与明細の記載例

  • 基本給: 200,000円
  • 固定残業代: 43,275円(30時間分)
  • 合計: 243,275円

※実際の残業が35時間の場合、5時間分の追加残業代(約7,213円)を別途支払う必要があります。

固定残業代制度の詳細は、『固定残業代制度の正しい導入手順』の記事で解説していますので、ご確認ください。

固定残業代(みなし残業代)制度の正しい導入手順|歯科医院で失敗しない3つのポイント

社労士が教える労務管理のポイント

労働時間の適正な把握は使用者の責務です。以下の方法で客観的に記録しましょう。

✅ 推奨される記録方法

  • タイムカード
  • 勤怠システム(クラウド勤怠管理システム)
    →パソコンでの打刻、スマートフォンや専用機器での打刻など様々な方法があります。

労働時間の記録は5年間保存する義務があります

法定労働時間を超えて労働させる場合、36協定の締結と労働基準監督署への届出が必須です。

時間外労働の上限

  • 原則: 月45時間・年360時間
  • 特別条項付きでも: 月100時間未満・年720時間

これらを超えると罰則の対象となります。

歯科医院の場合は、原則で対応可能なケースが多いです。

36協定届の記載例などについては、「歯科医院院長のための36協定の正しい記入例と注意点」をご覧ください。

歯科医院院長のための36協定の正しい記入例と注意点

✅ 就業規則の整備

労働時間、休憩時間、休日、残業代の計算方法を明記しましょう。

✅ 雇用契約書の作成

労働条件を書面で明示し、スタッフ本人に交付することが法律で義務付けられています。

✅ 定期的な労働時間の見直し

残業が常態化していないか、月1回程度チェックしましょう。

よくある質問

研修やミーティングは労働時間に含まれますか?

医院が参加を義務付けている、または業務に直接関係する研修・ミーティングは労働時間に含まれます。

ただし、参加が完全に自由で業務との関連性が薄い場合は、労働時間に含まれないこともあります。判断に迷う場合は、労働時間として扱う方が安全です。

詳細は今後作成予定の『診療時間外の研修会・ミーティングは労働時間?』の記事で解説します。

管理職には残業代を払わなくていいのですか?

「○○職」という肩書きだけでは、残業代を支払わなくてよい「管理監督者」には該当しません。

管理監督者と認められるには、経営上の重要な権限を持ち、勤務時間に裁量があり、処遇も一般スタッフより優遇されている必要があります。

小規模な歯科医院の場合、主任やリーダーといった役職者の多くは管理監督者に該当せず、残業代の支払いが必要です。

変形労働時間制を導入すれば残業代は不要ですか?

変形労働時間制は、繁忙期と閑散期で労働時間を変動させる制度です。

適切に導入すれば、繁忙期の所定労働時間が1日8時間を超えても、一定の条件下では残業代を支払わなくて済みます。

ただし、導入には労使協定の締結や労働基準監督署への届出が必要で、毎月の勤務シフトを事前に法定労働時間内で組む必要があります。

変形労働時間制とは?4つの種類と基礎知識、人件費を最適化する方法

まとめ

本記事では、歯科医院の残業代計算について詳しく解説しました。

重要ポイント

  • 診療後の片付けや準備時間は労働時間に含まれる
  • 従業員10名未満の歯科医院は週44時間の特例措置が適用可能
  • 残業代は「1時間あたりの基礎賃金 × 割増率 × 残業時間」で計算
  • 固定残業代制度は適法要件を満たせば有効
  • 36協定の締結と労働時間の適正な記録が必須

適切な労務管理は、スタッフの定着率向上と労務トラブルの予防につながります。

神戸市の歯科医院の皆様が、自分もスタッフも働きたくなる組織づくりを実現できるよう、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

🎯 労務管理でお困りの歯科医院様へ

無料相談実施中!

✅ 残業代の計算方法が本当に正しいか不安
✅ 就業規則や雇用契約書の見直しをしたい
✅ 労務トラブルを未然に防ぎたい
✅ AI活用で労務管理を効率化したい

【期間限定】歯科医院様向け特別サポート

  • 初回相談無料
  • 労務管理の課題が30分でわかる
  • AI活用による効率化提案
ABOUT US
社会保険労務士×生成AI活用アドバイザー 小西朋安
小西 朋安社会保険労務士×生成AI活用アドバイザー
社労士歴19年で、元プログラマーの異色キャリア。 わかりやすい就業規則の作成・経営理念の策定・浸透支援など、職場のあり方づくりに長年取り組んでいる。 近年は、GPTsを活用した求人原稿作成ツールや業務支援AIを自ら開発し、飲食店、美容室、歯科医院などの生成AI活用を積極的に支援している。