当事務所について
他の社労士事務所との違いはなんですか?
2006年以来、19年の実績(2025年現在)と最先端の生成AI活用を組み合わせた、唯一無二のサポートを提供します。
①小規模事業所特化の豊富な実務経験
・2006年の開業以来、飲食店・美容室・歯科医院の現場課題を熟知
・従業員20人以下の現実的な悩みに寄り添う実践的支援
②「わかりやすさ」と「シンプル」を追求した独自サービス
・「神戸で一番わかりやすい就業規則」:誰が読んでも理解できる就業規則
・「世界一やさしい職場創造の支援」:経営理念策定・浸透をとおした組織づくり
・「マルチサポート顧問」:経営者が本業に集中できる環境創出
③生成AI活用による業務効率化支援
・ ChatGPT(GPTs)による業務効率化支援(オリジナルGPTの作成)
・AI検索時代に対応した情報発信用パッケージGPTs
・経営者のためのMyAIの提供
わかりやすい就業規則について
「わかりやすい就業規則」は普通の就業規則と何が違うのですか?
「理解できないルールは誰も守れない」を前提に、誰が読んでも理解できる就業規則を作成します。
①”理解できる”を大切に
・第○条第〇項〇号表記を使わず、数字だけで記載
・箇条書きや、ひらがなを多く利用し読みやすく
・なるべく簡単でわかりやすい日本語で記載
②経営者の想いを言語化
・なぜこのルールが必要なのかを記載
・どのような想いでこの条文・ツールを作ったのかを記載
・図表を使ってわかりやすく
③チームでつくる(希望の場合)
・社員も参加して「自分たちのルール」として作成
・一方的に与えられたものではない当事者意識を持ってもらう
「わかりやすい就業規則」の料金は?
大きくは2パターンの料金体系となっています。
①自社でつくる(ひな形の提供):10万円(税込11万円)
・就業規則、賃金規程、育児介護休業規程のひな形をご提供
・関連する書式のひな形もご提供
2当事務所が作成(オーダー型):34万8千円(税込38万2千8百円)※目安です
・就業規則、賃金規程、育児介護休業規程、ハラスメント防止規程
・関連する労使協定書、書式のひなが形作成
・オーダー型ですので、作成する規程数・内容等により料金が変動します。
マルチサポート顧問について
マルチサポート顧問ではどのような支援を受けられますか?
「アルバイト1名の給料程度で、労務管理を多岐にわたってサポート」します
①手続き代行
・社会保険の各種手続き一式
・労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届 など
②労務管理の支援
・個別雇用契約書の作成
・就業規則の作成・改定(就業規則の作成も顧問料金に含まれます。)
・日々の労務相談
③経営課題に関する支援
・採用に関する相談、求人原稿づくりの支援
・社内ミーティングのファシリテーション
・事業のお金の流れやハラスメントに関する研修
一般的な社労士顧問との違いは?
手続き代行だけでなく、経営課題の解決パートナーとして支援します。
一般的な社労士顧問:
「手続き代行」がメインとなり、手続きが発生しない月は全くやり取りがないということも珍しくありません。
マルチサポート顧問:
経営者の方との定期面談で、その時々の経営課題を解決する方法を一緒に模索し、解決策の提案し、実施を支援します。
(当事務所で実施可能な支援であれば、当事務所で、そうでない場合は、他の専門家の紹介などを行います。
より詳細な内容はこちらでご確認ください。
世界一やさしい職場創造の支援について
世界一やさしい職場創造とはどのような支援ですか?
経営理念の策定と浸透で、社内文化・組織風土づくりを行います。
なぜ効果があるのか?:
・経営者の想いを「伝わりやすい言葉」で社員と共有
・共通言語を持つことで、みんなが一致団結、”この会社”で働く意味・意義が明確になる
・全員が同じ目的・目標に向かって進む環境を創出
支援の内容:
①ミッション策定(経営者の想いを言語化)
②バリュー策定(経営者の想いと社員の想いを統合)
③ビジョン策定(短期・中期の目標を明確化)
④浸透施策(日々の業務で理念の実践する仕組みづくり)
世界一やさしい職場創造にかかる期間は?
標準的なプランでは、策定に6か月、浸透で6か月かかります。
浸透施策については、6か月経過後も継続支援プランもあります。
生成AI活用の支援について
生成AI活用の支援の内容は?
主にChatGPTのGTPs機能を利用して、オリジナルにカスタイマイズされたAIを作成し、業務効率化を支援します。
現在ご提供中のGPTsの一例:
・AI検索対応の情報発信GPT(ブログ用・SNS用)
・労務相談GPT
・求人原稿診断GPT
・求人原稿作成GPT
・キャンペーンチラシ案作成GPT
・経営者用MyAI
自社オリジナルのGPTsの作成をしてもらえますか?
はい。個々の企業様の実情に合わせてオリジナルのGPTsの作成を行います。
AI顧問の詳細についてはこちらをご覧ください。



