
神戸の社労士が、小規模企業のために作った、
とことん“わかりやすい”就業規則テンプレート
社労士歴19年
小規模企業に特化
90件以上の作成実績
もう、法律用語だらけで難解な就業規則は必要ありません。
社労士が「伝わる」を追求したテンプレートが、ついに誕生。
平易な言葉と図や表を使い、誰でもスッと理解でき、経営者の考えや想いまで“伝わる”。
そんな理想の就業規則を、あなたにお届けします。
目次
就業規則づくりでこんなお悩みありませんか?
従業員が増えてきたので、そろそろ就業規則を作らなければならない。あるいは、昔作ったきりの就業規則を、そろそろ本格的に見直したい。
そう考えたとき、多くの経営者の方が、目に見えない様々な“壁”に直面します。もし一つでも「わかる…」と感じたら、この先を読み進めてください。
そもそも、何から手をつけたらいいのか見当もつかない
ネットや本で調べても、専門用語難しくてよくわからない
社労士に丸投げするほどの予算はないが、完全に自作するのはリスクが怖い
今の就業規則は法律用語ばかりで、社長自身も内容を完璧には理解できていない。
社内にルールが浸透している実感がない
作成してから何年も経っており、法改正に対応できているか不安だ。

“とりあえず”の就業規則が、組織の成長を妨げる
「内容はよくわからないけど、就業規則があればとりあえず大丈夫だろう」と、不備のある就業規則を使い続けたり、作成を先延ばしにしたりする…。
その判断が、気づかぬうちに「予期せぬ労務トラブル」や「優秀な人材の離職」といった、組織の成長を阻害する大きなリスクに繋がってしまうのです。
会社と大切な従業員を守るために本当に必要なのは、単に法律を寄せ集めたルールではありません。誰もが納得でき、安心して働けるための「誰もが理解できる言葉で書かれた、わかりやすいルール」なのです。
もう、就業規則づくりで悩まない。
社労士の知見とAI技術が融合した、全く新しい解決策がここにあります。
私たちが提供するのは、ただのテンプレートではありません。「分かりやすさ」「伝えやすさ」「安心感」のすべてを、これ一つで実現。
これまで150社以上の小規模企業を支援し、90件以上の就業規則を作ってきた社労士だからこそ作れた、本当に“現場で使える”ツールです。
特徴1:法律の素人でも理解しやすい「圧倒的な分かりやすさ」
POINT 1:理解しにくい規定は図や表で解説
例えば、多くの従業員が混同しがちな「振替休日と代休」なども、解説図を載せることで、誰でもその違いが分かります。

POINT 2:親しみやすい「ですます調」
「~とする。」「〜しなければならない。」といった、高圧的で堅苦しい表現を一切やめ、普段の会話に近い言葉(です・ます調「~します。」「~してください。」)で作成。従業員が自分事としてルールを捉えやすくなります。
POINT 3:シンプルな条文番号
堅苦しさの代表とも言える「第〇条第〇項」を使わず、「【1】」「1」「(1)」のようにシンプルに数字だけに。社内での参照や説明が格段にしやすくなります。
特徴2:AIが“最適な労働時間制を提案”
「変形労働時間制って聞いたことあるけど、うちで使えるの?」「うちに最適な労働時間制はどれ?」、就業規則の肝といえるのが、労働時間の規定です。
労働時間制の選択を誤ると、知らないうちに残業代が蓄積していったり、違法状態に陥ってしまうことがあるので、非常に重要ですが、自社に最適な労働時間制を選ぶのは、専門的な知識が必要となります。
しかし、安心してください。
当事務所が開発したGPTsを使えば、AI(ChatGPT)が、御社にピッタリの労働時間制を提案してくれます。
5つの情報をAIに伝えるだけでOK!
- 業種
- 従業員数
- 勤務時間・休憩時間(シフトパターン)
- 年間休日日数
- 繁忙期

現状のリスク分析&最適な選択肢を提案
現状の勤務時間や休日日数などから、リスク分析を行い、各種労働時間制についてWEBから確度の高い最新情報を取得したうえで、貴社に最適な労働時間制を提案します。

労働時間制選択の最終的な判断はご自身でご確認のうえ行なってください。
特徴3:あなたの“考え”や”想い”が伝わる文章をAIが作成
「会社の理念をルールにも反映させたい…」「条文の意図を従業員に理解してもらいたい…」、このような経営者の考えや想いをAI(ChatGPT)が、“伝わりやすい言葉”にしてくれます。
使い方は驚くほど簡単!
あなたがGPTsに「○○のような想いが伝わる説明文を作って」と指示するだけです。
規定例:
【30】時間外労働(残業)
1 時間外労働(残業)は上長の許可を得てから行ってください。
2 許可を得ずに行った時間外労働(残業)は、労働時間として認めず、時間外労働手当(残業代)は支払いません。
AIへのリクエスト例:
不要な残業代が増えると人件費が増えるため、賞与や昇給の額に影響が出るためこのような規定をしている旨を伝えたい。
【GPTsによる説明文の創作】

AIが作った文章を就業規則に掲載する、社員説明会で使用する、通知文で活用するなど様々な用途が考えられます。
特徴4:プロの視点で会社を守る。「社労士完全作成」の安心感
「無料のひな形で本当に大丈夫だろうか…」「最新の法改正に対応できているんだろうか…」
→ 社労士歴19年、これまでに支援した小規模企業150社以上、就業規則作成実績90件以上。そのすべてを注ぎ込みました。
POINT 1:小規模企業特有のリスクを網羅
豊富な経験から、小規模な会社が見落としがちなトラブルポイントを先回りして規定に盛り込んでいます。
POINT 2:最新の法改正に準拠
もちろん、頻繁に行われる法改正にも対応済み。安心してご利用いただけます。
(継続支援サービスでは、法改正の都度、情報提供および規定例の提供を行います。)
2025年10月の育児介護休業法の改正に対応済み
私が、このテンプレートを作りたかった理由

【社会保険労務士 小西朋安】
はじめまして。社会保険労務士の小西です。私はこれまで19年間、神戸の地で90社を超える小規模企業の就業規則づくりをお手伝いしてきました。
「本当に使える」テンプレートを作りたかった
実は、「就業規則テンプレートの販売」というアイデア自体は、私の中で何年も前から温めていたものでした。
しかし、どうしても越えられない一つの大きな“壁”がありました。それが、労務管理・就業規則の肝である「労働時間」の設定・規定です。
巷のテンプレートや書籍は、「自社の状況に合わせて導入してください」と書かれています。私は、これがどうしても無責任に感じられてなりませんでした。最も重要で複雑な部分を丸投げすることに、専門家として強い抵抗があったのです。
AIの活用でテンプレート販売が可能に
突破口となったのが最新のAI技術です。「もし、企業ごとに最適な労働時間制の提案をAIにさせることができたら?」試行錯誤の末、ついに完成したのが、このテンプレートに搭載された「労働時間制診断GPTs」です。
このAIが、私の懸念を取り払ってくれました。「プロの安心感」と「デジタルの手軽さ」を両立させ、経営者の皆さまに「これなら大丈夫」と自信を持ってお届けできるサービスが、ようやく完成しました。
理解できないルールは誰も守れない!
このテンプレートで私が最もこだわったのは、徹底的な「わかりやすさ」です。理解できないルールを守ることはできません。
わかりやすいルールは「公平さ」「納得」の証となり、従業員の安心感と定着率を高め、強い組織の土台となります。このテンプレートが、貴社の成長の一助となることを、心から願っています。
あなたの会社に最適なプランをお選びください
会社の状況やご予算に合わせて、3つのプランをご用意しました。すべてのプランで高品質なテンプレートに加え、実務でそのまま使各種規定種類以上の関連書式が付属します。
| 機能/サービス | エントリープラン | スタンダードプラン(人気) | プレミアムプラン |
|---|---|---|---|
| 就業規則 本則 | ● | ● | ● |
| 各種規程セット(※) | ● | ● | ● |
| 関連書式セット(20種以上) | ● | ● | ● |
| 【AI】労働時間制診断GPTs | – | ● | ● |
| 【AI】説明文作成GPTs | – | ● | ● |
| メール質問サポート | – | 3回(1回につき1項目)60日間 | 5回(1回につき1項目)90日間 |
| 個別オンライン相談 | – | – | 1回(60分) |
| 価格(税込) | 55,000円 | 77,000円 | 132,000円 |
※各種規程セット
・賃金規程 ・育児介護休業規程 ・ハラスメント防止規程
全プランに標準付属!すぐに使える関連書式セット(一部抜粋)
- 雇用契約書
- 入社時誓約書
- 身元保証書
- 36協定届(時間外労働・休日労働に関する協定届)
- 各種休暇届(年休、慶弔、生理休暇など)
- 休職願・復職届
- 退職願・退職合意書
- ……など、実務で必要な書式を20種類以上パッケージ!
よくあるご質問(FAQ)
“本当に使える就業規則”を手にしませんか?
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
就業規則の整備を後回しにしている間にも、会社は目に見えないリスクに晒され続けています。
曖昧なルールが引き起こす、予期せぬ労務トラブル。
経営者の考えや想いが伝わらないことによる、優秀な人材の離職。
これらのリスクを回避するための投資を、これ以上先延ばしにしますか?
このテンプレートが、あなたの会社にもたらすもの。それは…
- 社長が、就業規則や労務管理の不安から解放される「時間」
- 従業員が、ルールを理解し納得して働ける「安心感」
- 経営者の“考え”が浸透し、チームが一つになる「一体感」

今すぐ”本当に使える就業規則”を手に入れて、組織を次のステージへと高めましょう。

ご決済完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、テンプレート一式(Word形式)と関連書式、および専用GPTsへのアクセスリンクと活用ガイド(PDF形式)をお送りします。